折衝(せっしょう)

ある患者さんと話しをしている時、その患者さんが現役時にされていた仕事の話しを伺いました。困難な仕事の一つに折衝という仕事があったそうです。この患者さんは、大企業に勤められており、会社が大規模な施設、工場などを建てる時、その前にまずは地元住…

間寛平さん。苦しい時の一枚の写真。

新喜劇の座長として、人気の中。先輩芸人の借金の保証人となるハンコを次々と押してしまいます。その後先輩達はことごとく姿を消し、その借金を寛平さんが背負うことになります。そんな中、一番信頼を寄せていた人に裏切られどん底に落ちてしまいます。そん…

寄り添う気持ち

先日、頭痛が徐々にひどくなり、気持ちが悪く嘔吐。その後2回嘔吐が続き、救急車を呼ぶほどではないけど、3回嘔吐が続いた事と万一、脳腫瘍や脳卒中だと心配・・・。ありがたいことに、家の近所の総合病院が365日24時間、時間外も診察対応してくれる体制をと…

できることを数える

階段から落ちて首の骨を骨折し、両手、両足に麻痺がある患者さん。入院時には1人で歩いたり、着替えなどができませんでした。入院時、「 1人で歩けるようになりたい」と言われていた患者さん。数ヶ月たって、最近は杖なしでも外を1人で歩けるほどに回復しま…

偉人の言葉( 1 )

生きる上で最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。(ネルソン・マンデラ)何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、…

笑顔 癒し 平和

私は何を喜びとするのか?私と相手が笑顔だと嬉しい。私と皆が笑顔ですごせると嬉しい。私と相手が笑顔となるために何ができるだろうか?私達がともに笑顔の時、癒しが生まれる。朝、目が覚めた時に上記の思いがふと頭に浮かびました。このブログアイコンの…

意思表示(アサーション)

仕事上など、依頼を断らざるをえない状況もあるかと思います。そのときに大切なのが、自分自身の意思表示(アサーション)です。意思表示の3タイプ①アグレッシブ型相手からの要求に対し、頑なに断ってしまうタイプ。自分からの指示や要求も、何の説明もなく、…

ドラゴンクエスト「序曲」。すぎやまこういちさんの言葉

東京オリンピックの選手入場時、ドラゴンクエストのテーマ曲「序曲」が使われていました。ドラゴンクエストの曲の作曲者は、先日亡くなられた、すぎやまこういちさんです。この「序曲」のメロディーは、出来上がるまでに5分かからなかったそうです。それを聞…

前澤社長の言葉 もがけばもがくほど上手くいかない

あるテレビ番組の中で、宇宙へ行った前澤社長に、一緒に行った部下の平野さんがした質問、「 地球にいた頃の自分と変化を感じましたか?」それに対する前澤社長の答え、「 重量の変化を感じる。逆らわないってこと。1G(地球)の中で、もがいてもがいてきた人…

変化を恐れず覚悟する

美輪明宏さんの言葉です。変化するのが当たり前、変化を恐れたら生きていけない。それをはじめから覚悟してそうゆうものだというふうに度胸を決めて腹を決めなさい。昔の哲学者たちがそう私たちに生きる心構えを教えてくれている。それが心の対処法になる。…

しなやかな心の在り方。マインドセット

「人は変われる」と言う信念を持っているかどうかが、人生を大きく左右する。人の能力は遺伝子で先天的に決まっている部分と、後天的に訓練や努力、経験や環境などで変えられる部分の相互作用によって決まる。もし、「人は変われない」という信念を持ってい…

ドアの鍵を開けて自由になる

刑務所で30年過ごしてきた自分を想像してみてください。30年経ったとき、誰かがやってきてこう言います。「ところで、君は刑務所にいる必要はなかったんだ。君は自分で自分を拘束したんだ。自分自身の判事と陪審員になることを選び、自分で不幸になる判決を…

日本人の脳の特徴。失敗しない事が満足、成功することが満足ではない。

日本人の脳の特徴その3。世界で1番失敗を嫌う。前回、前々回の記事の続きで、脳科学者の中野信子さんの話しです。これに関係しているのが、ドーパミンレセプターです。ドーパミンとは、快感や幸福感を与える神経伝達物質で、そのドーパミンと結合して脳に情…

1周およそ1時間の山手線、その運行時間を10日間調べた結果、最も早かった電車と最も遅かった電車の誤差はどれくらい?

日本人の脳の特徴その2。日本人は世界で1番正確性を重視する。前回の記事の続きで、脳科学者の中野信子さんの話しです。意思決定をする時に人間は、2つの意思決定システムを持っています。反射的に意思決定するXシステムと、正確に計算するCシステムです。こ…

日本人は世界で1番心配性の人が多い

脳科学者の中野信子さんの話しで、日本人の脳の特徴を3つあげられています。その1つとして、日本人は世界で1番心配性の人が多いそうです。これはもう遺伝子で決まっていて、セロトニントランスポーターというのが脳の中にあって、これはセロトニン(安心感を…

悩むために生きてるんじゃない

悩むために生きてるんじゃない。落ち込むために生きているんじゃない。悩みを解決するために生まれてきたんだからね。その解決することに挑戦した時、人生はパーっと道が開けて、ドアがオープンに開いて、そこに無限の道が広がるんだよね。問題があったら一…

中村久子さん、大石順教さん

中村久子さんという方を最近知りました。 明治生まれで、3歳の時に病気で四肢を切断。乙武さんの身体のようなイメージです。 もう1人、大石順教さんという方も知りました。この方も明治生まれです。この方は全くは悪くないのに、事件に巻き込まれ、17歳の時…

主体的に生きる

最近、仕事、プライベートともに、自分が意図しない事、コントロールできない事に振り回され、心が徐々に消耗していました。なんでこんなに疲れているんだろう・・・ふと気づけば、他の出来事や人に自分が影響を受けて振り回され、幸せを感じたり、不幸を感…

和顔愛語

最近、「和顔愛語」という言葉を知りました。意味は、穏やかで柔らかい表情で、愛情ある言葉を話す。相手のことをよく考え相手のためにできることは何か考える。このような意味で、1700年以上前の仏教の経典に出てくる言葉だそうです。私は、疲れていたり、…

人生を幸せにするものは何? 最も長期に渡る幸福の研究から

TED日本語のサイトより、ハーバード大学の史上もっとも長期に渡って成人を追跡した75年にもわたる研究結果です。一生を通し、私達を幸福で健康にするものは何でしょう? 名声や富 - そう考える人はたくさんいます。しかし、心理学者ロバート・ウォールディ…

感謝を思い出す

斎藤一人さんの話しの中の一つで、「 職場に自分の事を悪く言う人いて辛い 」と言っている方のエピソードがあります。それに対する一人さんのコメントは、次のようなものです。悪く言う人がいるっていうけど、他の職場の人はあなたの事を悪く言ったりないん…

腹が立った時

朝コンビニでペットボトルの飲み物を買おうと選んでいると、ドンと大学生くらい男性にぶつかられました。ちょっと腹が立ち、お店を出て車に乗っても心がモヤっとします。なんでモヤっとするんだろう?と考えているうちに、ぶつかられたのがもし仮にありえな…

エゴと感謝

感謝の気持ちが少ない時は、エゴが強く。自己中心的な時は感謝が少ない。反比例のような気がします。車通勤で、ある中学校前の道を通っています。学生さんが安全に歩けるよう歩道は緑色に塗られていますが学生さん3人が横並びで話しながら歩いていると1人は…

愛するということ

どうしたら、もっと人を「 愛せるか 」を学ぶ人は少ない。皆、どうしたら、もっと人に「 愛されるか 」ばかり気にしている。これが現代の不幸を生み出している。( 愛するということ : エーリッヒ・フロム )これを読んでドキッとします。自分はなんとも得るこ…

解釈力

前回の記事の続きで、田坂さんの講演内容からです。逆境におちいった時、不運と思える出来事が起きた時。人生で最も大切なひとつの力、物事を解釈する力について語られています。講演では、具体的なエピソードがいくつか紹介されますがその一つを載せます。…

逆境力

田坂広志さんの講演の動画を見直し、心に響いた所のまとめです。逆境を乗り越える力とは? 医者から命が長くないと告げられた田坂さんが禅寺で禅師とのやりとりから気づきます。以下、講演の一部のまとめです。人生を開くという一点で考えるならば、最も大切…

なんとか

職場のスタッフが今月2名退職のためマンパワー不足。本来は管理職のため、直接患者さん対応の時間は少なくして管理業務にあたるのですが、今は定時後からが管理業務という感じです。帰宅時間が遅く、そこから家事仕事をして寝るというサイクルは、読者などイ…

ワクチン2回目接種

私は医療職ですが、先週2回目のワクチン接種(ファイザー)を行いました。私のチームは約20名いますが。接種後に出る症状についての記載です。1回目の接種後に体温が38度熱発したスタッフが1名いましたが、他のスタッフは微熱程度でほとんどのスタッフは体温に…

自分で変えられること、変えられないこと

自然に逆らわないというのは、何事にも良いときがあれば悪いときもあるから、そのときの流れに逆らわないということでもあるんだ。そして、自然には反動があるということを覚えておけば、いたずらに落ち込むこともなくなると思うよ。人間の一生だって、自然…

プロスペクト理論

行動経済学というのがあって、プロスペクト理論というものがあります。この理論の中で、失う金額の価値は得られる同金額を得られる場合より2〜3倍の価値に感じられるそうで、人はリスクを2.5倍に感じるそうです。以前、株が2〜3週間程かけて、25万円増えて喜…